改正

労災

歯科技工士が労災特別加入の対象に

加入対象の拡大令和4年7月1日より、歯科技工士が労災特別加入の対象になりました。令和3年度には、 ・芸能関係作業従事者 ・アニメーション制作作業従事者 ・柔道整復師 ・創業支援等措置に基づき事業を行う方以上の方々が新たに特別加入の対象となり...
労働基準

医師労働時間短縮計画作成ガイドライン及び医療機関の医師の労働時間短縮の取組に関するガイドライン(評価項目と評価基準)の公表

令和6年度より適用となる医師の時間外労働の上限規制に関し、医師労働時間短縮計画作成ガイドラインが公開されました。
お知らせ

健康保険 傷病手当金の支給期間 通算化

健康保険の被保険者(任意継続被保険者を除きます)が、業務によらない私傷病により仕事ができず、休業する場合には、要件を満たせば所得補償として傷病手当金が支給されます。傷病手当金の支給期間は、「支給を始めた日から起算して1年6月を超えない」とさ...
お知らせ

令和4年1月以降の雇用調整助成金の特例措置 等

厚生労働省は19日、令和4年1月以降の雇用助成金の特例措置など、今後の方針について公表しました。方針は、支給の上限額を段階的に引き下げる内容となっています。今後施行規則を改正するなどして決定される見込みです。新型コロナウィルス感染症の新規感...
お知らせ

大分県特定最低賃金の改正

大分労働局は11日、12月25日から大分県特定最低賃金の改正を行うことを公表しました。大分県鉄工業最低賃金 981円大分県非鉄金属製造業最低賃金 936円大分県電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業最低賃金 86...
安全衛生

小規模事業場の男女共同トイレ 認める方向に

厚生労働大臣が労働政策審議会に対し諮問を行っていた「事務所衛生基準規則及び労働安全衛生規則の一部を改正する省令案要綱」に対し、同審議会安全衛生分科会は「概ね妥当である」との答申を行いました。改正内容は、事務作業の区分に応じて照度基準を定める...
改正

若者雇用促進法に基づく「事業主等指針」の改正

厚生労働省は4月30日、若者雇用促進法に基づく事業主等指針(「青少年の雇用機会の確保及び職場への定着に関して事業主、特定地方公共団体、職業紹介事業者等その他の関係者が適切に対処するための指針」(平成27年厚生労働省告示第406号))を改正し...